みなさまこんにちは、文房具大好きシステムエンジニアの大澤健広(おおさわたけひろ)です。 マインドマップの学校ではオンライン講座が開講されております。 その講座では期間中に私達講師陣とマンツーマンの相談会をすることができるのですが、私が受講者さまから必ず頂くご質問として「仕事でどう使っているのですか?」というものがあります。...
講師の安田裕美です。 今、補助金の活用シーンも広がり、診断士である私もその関係の打ち合わせが増えてきました。 今回の画像はある切削加工メーカーの方との打ち合わせのマインドマップです。...
皆さまこんにちは。 インストラクターの石島幸子です。 前回はマインドマップの学び方、講座のバリエーションについてご紹介しました。 書籍や、Webで無料公開されている情報の活用、オンラインコース(通信講座)を受講するのもいいですが、 やはり!...
こんにちは。マインドマップインストラクターのよりぞうさんです。 最近、受講者の方とお話しする機会が増え、お困りごとを伺うのですが、私の独自の集計によると、言葉が出てこないがダントツ1位でした。 第2位は、セントラルイメージが思い浮かばないというご意見でした。...
みなさまこんにちは、文房具大好きシステムエンジニアの大澤健広(おおさわたけひろ)です。 この時期になると毎年私は北海道にツーリングに行きます。 本州は梅雨でジメジメしてしまっていますが、北海道は過ごしやすくツーリングには最高の季節です。 そして、実は旅行計画とマインドマップはとっても相性が良かったりします。...
こんにちは! なな子です! 急速に進んだオンライン化に、私もどうにか追従しています。 引きずられているだけに見えることもありますが…… パソコンを触る時間も増えましたが、 やはり手書きのマインドマップはいいですね。 今週は初心に返って、1週間のスケジュールをマインドマップにしてみました。 セントラルイメージは天の川のつもりなのですが、...
講師の安田裕美です。 少しずつ学校も本格的に再開。 子どもたちも新しい生活に慣れてきたようですね。 と言いながらも、うちの子どもたちは相変わらず「時間を見ながら行動すること」がどうも苦手な様子。 こちらも一から十まで口を出してしまうので、これでは言われたことに従うだけで自分でモノを考えることができないな、と悩ましく思っていました。...
代表の塚原美樹です。 8月のインストラクターコース 夏まっさかりの中で開催します! 今回はオンラインでの開催で、 2020年8月8(土),9(日),4(月・祝)日の3日間です。 ↓↓ ↓↓ ↓↓ 「Tony Buzan公認 インストラクター養成コース」 https://www.mindmap-school.jp/commute/professional/mindmap-instructor/...
皆さまこんにちは。 インストラクターの石島幸子です。 昨年までは、マインドマップ講座=リアルのみ、でしたが、コロナのお陰で学び方の選択肢が増えました。 この4月から、リアル講座がZoomライブ開催に変わり、更に、チャプターごとに分かれた動画を自由に視聴するオンライン講座もできました。 ...
こんにちは。マインドマップインストラクターのよりぞうさんです。 先日、とあるセミナーに参加しました。 「個人的天才性の発揮」というもので、人は誰にでも天才性があり、天才の考え方をインストールし、モノの見方や考え方を変えるだけで、自分自身の天才性を発揮することができるというもの。 とても参考になる、そして力が湧いてくるセミナーでした。...