【マインドマップの使い方】思考整理 · 11月 28日, 2016年
塚原美樹です。 前回は、整理軸が決まったら、連想を使って思考を深める話をしました。連想に従ってマインドマップをかいていると、だんだん、考えがまとまってくる感じがするでしょう。...
【マインドマップの使い方】思考整理 · 11月 25日, 2016年
塚原美樹です。 前回までは、トップダウンとボトムアップで情報を分類する方法についてお話ししてきました。 ですが、思考整理は、分類して終わりではありません。分類したあとで、思考を「深める」ことで、情報同士の関連性や全体の構造が分かってくるのです。...
【マインドマップの使い方】思考整理 · 11月 24日, 2016年
塚原美樹です。 前回までは、「犬」というテーマで何かブログを書きたいなと思った時に、ランダムな発想からボトムアップ的に考えを整理していく方法をお伝えしてきました。 今日は、結果として、出来上がったマインドマップから、どんな風に文章を作れば良いのかについて、解説します。
【マインドマップの使い方】思考整理 · 11月 22日, 2016年
塚原美樹です。 前回は、ランダムに発想したことをボトムアップで分類して、マインドマップの第1階層目のブランチの上の言葉を考えるところまで行きましたね。 今日は、この第1階層目のブランチの上の言葉についてお話しします。
【マインドマップの使い方】思考整理 · 11月 21日, 2016年
塚原美樹です。 さて、前回から、「ボトムアップの分類法」の解説をしています。 まず、脳が自然と思い浮かべるものを、とにかくランダムに洗い出すというところまできましたね。 今日は、これをどうやって分類していくかについて解説いたします。
【マインドマップの使い方】思考整理 · 11月 18日, 2016年
思考整理のうち、ボトムアップの分類法について解説しています。川喜田二郎先生のKJ法が参考になります。最初から整理箱を作らず、ランダムに脳が自然に連想するものをミニマインドマップに書き出してみるところから始めます。
【マインドマップの使い方】思考整理 · 11月 17日, 2016年
思考整理のうち、フレームワークを使わずにトップダウンで分類しマインドマップにまとめる方法を解説しています。文章の内容をまとめる時などに利用できます。最初は大雑把に全体にまとめることで理解を早めることができ、勉強にも役立ちます。
【マインドマップの使い方】思考整理 · 11月 16日, 2016年
思考整理の「分類」について、トップダウンの分類の仕方を解説しています。フレームワークの各要素をマインドマップのBOI(Basic Ordering Idea)にする方法があります。フレームワークをたくさん知っていれば思考整理に役立てることができます。
【マインドマップの使い方】思考整理 · 11月 15日, 2016年
思考整理の「分類する」「深める」「統合する」のうち「分類する」について解説しています。大きくトップダウンの分類とボトムアップの分類があります。トップダウンの分類はフレームワークなどを使いMECEに分類します。一方で、ボトムアップの分類も利用することで、思わぬ発見が起きたり新しいものが生まれてきます。
【マインドマップの使い方】思考整理 · 11月 14日, 2016年
思考整理力を高めたい人にとってマインドマップはとても役にたちます。思考整理は「分類する」「深める」「統合する」の三つの作業を頭の中でやっていると考えられます。業務が多すぎて頭の中がゴチャゴチャという時には、思考整理の方法を学び、マインドマップで頭の中をスッキリさせると良いでしょう。