マインドマップの学校 オリジナルコース
選択コース・7時間
「マインドマップを描くと、そのイメージが心に影響を与え目標が実現される」
ということは、多くの方が経験から語っています。
では、どのようなイメージを描けば良いのでしょうか。
一言で「目標を描く」と言っても、その意味するところは実は曖昧です。
10年後の「家族や仕事の望む姿」を描くこともできそうですし、とりあえず今、心に浮かぶ願望を列挙することもできそうです。また、「ただ心静かに過ごしたい」という精神的な願いを描くだけということもできますし、社会全体の未来像を描くこともできそうです。
この講座における「目標を描く」とは、「自らが決めた"行動"を着実に行った結果、得られる状態をイメージすること」と定義しています。
つまり、「なんとなく、こうなっているといいな」という夢想的なことを思い浮かべるのではなく、ゴールまでの道筋をリアルにイメージし、「必ず成し遂げる」という気持ちになれるような目標設定をします。
目標実現は、行動が伴ってこそ成し遂げられます。
行動する覚悟のない目標は単なる願望にしか過ぎません。
また、目標はその人や周囲の人たち、社会にとって望ましいものである必要があります。その人の特徴や強みが生かせ、社会に役立つこと、また、その人自身のナチュラルな信念に沿っていることが大切です。たとえ目標を実現したとしても、結果として本人や周囲の人が健康を崩したり、不幸になってしまうようなものは、ここでは選びません。
イメージを掴んでいただくために、今までの成功事例の一部をご紹介させてください。
試合に勝ったアスリート
掃除が苦手なためにセルフイメージが下がっていたアスリートが、毎晩帰宅後に15分だけ掃除に取り組み、一ヶ月で部屋をすっかり綺麗にした。すると、トレーニングにも前向きに取り組めるようになり、セルフイメージを大幅に向上させた結果、試合で良い結果を勝ち取った。
仕事の効率化に成功した経営者
デスク周りが散らかり仕事の効率が低下していた経営者が、一ヶ月間、始業時にパソコンのスイッチを入れる前に、必ず10分間だけデスク周りの整理を行うようになった。その結果、仕事の効率が大幅に高まり、業績も向上した。
営業目標を達成した経営者
年内の営業目標を達成したい経営者が、日常業務のちょっとした積み重ねを実施し続けた結果、予定以上の業績を上げ、社員とともに心温まる年末を迎えることに成功した。
禁煙に成功した男性
ストレスでなかなか禁煙できなかった男性が、GIFTでイメージした幼い娘との約束を心の頼りに、無理せず禁煙に成功した。
スタートアップを成功させた女性起業家
創業間もない女性起業家が、スタートアップを成功させるために「朝5時起床をする」という決意を、2ヶ月間、苦労せずにやりとおし、事業を軌道に乗せた。
ダイエットに成功して美しく!
離婚のストレスで太ってしまった女性が、ウォーキングと甘味制限で10kgのダイエットに成功。離婚のショックからも立ち直り、表情も明るくなり、より美しく変身した。
子どもの中学受験と昇進、両方を同時に実現!
一流コンサルティングファームに勤務する優秀なパートナーコンサルタントが、家族の助けを上手に活用し、子どもの中学受験と自分自身の昇進の両方を成功させた。家族との絆も深まり、さらには体力増進のためのトレーニングにも取り組み、公私ともに充実した人生を実現させた。
日本の国家資格を取得した外国人女性
海外から移民したために日本語の読解力が十分でなかった女性が、日本の国家資格を目指していた。様々な生活不安から勉強に集中できずにいたが、GIFT実施後、毎日の生活スタイルを見直し、GIFTで約束した課題をやり続けた結果、三ヶ月後に日本の国家資格に合格した。
※講座の日程がお決まりでない場合や、お支払いのみの場合は、「お支払い」ページからお申込みください。
彼らの行動を助けたのは、「イメージ」です。
私たちの脳と身体は、イメージと現実を同じように受け取ります。
受け取ったイメージは、「暗示」となって私たちの行動を左右します。
このような脳と身体の性質を適切に活用すれば、自分の行動を良い方向に向かわせ、人生を好転させることができるのです。
まず、「自分にはやり通す力がある」と信じ、目標達成のイメージを持つことができたのが成功要因でしょう。
一つのことをやり抜くことができれば自信が生まれます。
そして、さらにまた自分を振り返り、今以上に良くなるために次の目標を作り、努力をするのです。
それが「成長」ということであり、「学習する」ということです。
人の学習を助けることができる「暗示」と「イメージ」。
この講座では、まず、この仕組みを理解しましょう。
そして、自分に良い暗示、良いイメージを与える方法を用意します。
それが、GIFTの方法論で作成したマインドマップです。
マインドマップの良い点は、イメージと言葉の双方を使えるということ。
この双方を使えるツールは、他にはなかなかありません。
また、もともとマインドマップは頭に浮かんだイメージを自然に連想されるままに描くツールです。
そのため、考え終わったイメージをノートにするのではなく、マインドマップを描きながらイメージを膨らませることが可能です。
また、暗示という観点から言うと、マインドマップを何度でも見ることで暗示は強化され、心に定着します。
このように、マインドマップは作成中、作成後の双方でイメージを思い浮かべやすいツールです。
目標実現の鍵はイメージですから、イメージを浮かべやすいマインドマップは非常に便利なツールなのです。
さて、この講座で活用するもう一つのテクニックが「自己催眠」です。
「催眠」の歴史は長く、その起源をたどると古代にまでさかのぼります。古くは麻酔のない時代から医療の世界で活用されてきました。痛みを軽減したり、病気を早く治癒させる目的で用いられてきました。
人間は心の状態を制御することで、身体を癒したり、痛みを軽減する力を自らの中に持っているのです。つまり、催眠は人間がもともと持っている力を引き出すために使われていたのです。
「催眠」の定義は様々ですが、この講座では「催眠とは暗示を受け入れられる心の状態のことである」と定義しています。
Aさんに言われると反発するけれど、Bさんに言われると納得できる。
このような体験は誰にでもあるでしょう。
広い意味では、Bさんはあなたを催眠にかけることに成功している、とも言えるのです。
なぜならば、Bさんはあなたに暗示(Bさんの考え)を受け入れさせたのですから。
つまり、催眠とは、催眠術ショーで見るような奇異なもののことを指しているのではなく、人の心に日常的に普通に起こりうる状態を指しているにすぎません。
あなたは、Aさんには心を閉ざしていますが、Bさんには心を開けます。Bさんの前では、もしかしたら自分の弱みをさらけ出したり、心の中に抑えていた感情を表出できるかもしれません。
これは、催眠状態のクライアントがセラピストの前で自分の生の姿をさらけ出すことができるのと同じです。
私たちは普段、理性で物事を考えます。
しかし、この理性が強すぎると、心も身体も疲れきってしまうことがあります。
理性的なことは尊いことであるという信念は正しくもありますが、それは社会が生み出した規範に沿うという意味で正しいのであり、人間本来の自然な生き方にとって正しいとは限りません。
理性に従い頑張り抜き、鬱になってしまったり、身体を壊してしまう人たちもいるのです。本当は、もっと自分自身の脳と身体が発する声に耳を傾けなくてはいけないのです。
催眠状態の時、人は理性で抑えていた自分の内なる声を発することがあります。普段は気丈な人がポロッと弱音を吐く、涙を流す。こういったことは人の身体と心を正常に保つためにはとても大切なことです。
このような観点から考えると、催眠とは自分自身の脳と身体の自然なあり方に従うことのできる心の状態であると言うこともできます。そのため、自己催眠を継続的に行うことは、健康を維持し、自然に生きて行く上でとても有意義です。
自分の身体に意識を向け、内なる声に耳を傾ける習慣は、目標に向かう人の脳と身体の状態を良いものに保つでしょう。
また、催眠状態というのは、そもそも人が暗示を受け入れやすい心の状態になっていることを指しています。
自己催眠の際に、自分に栄養を与えるように、良い暗示、良いイメージを心に与えてあげることで、その暗示、イメージはより強く心に定着します。
GIFTの方法論は米国催眠士協会(National Guild of Hypnotherapy)というアメリカのNPO団体のテキストの中で採用され、認定セラピストに指導されています。当講座では、GIFTをマインドマップと融合させ、さらに独自の方法を加えて、より有効なものに仕上げています。
GIFTの特徴は、ゴールのイメージはもちろん、ゴールに向かうまでのプロセスのイメージもリアルに思い描くというところにあります。
また、よく考えてみると、ゴールだと思っていたものは本当のゴールではないということもあります。
本当に自分が望んでいることは何なのか、何のために目標を実現したいのか、これを明確にすることは非常に重要です。
もしかすると、その目標は実行しないほうが良いということもあるでしょう。
もしかすると、奥に潜んでいる望みを明確化することで、より一層、目標に向かっていくことができるということもあるでしょう。
このことをご理解いただくために、以下の質問に答えてみてください。
これだけでも、少し自分の心と対話し、自分の本当の望みを確認することができるでしょう。
さらに、GIFTでは、目標実現のために取るべき具体的な行動を明確にします。
たとえば、「朝早起きする」という目標を立てたとしても、ほとんどの人が守れません。
この目標設定にはいくつか問題があるからです。
まず、朝何時に起きるのかが決められていません。また、平日と休日などの区別もありません。単に「早起きしたいなあ」という願望で終わっていて、目標になっていないのです。
また、早起きするためには何かしらの行動を起こす必要があります。たとえば、夜更かしをしてしまいがちのために早起きできない人ならば、夜更かしをやめるための行動を起こさなくてはなりません。ですが、多くの人はそこまで深く考えることをせず、精神論的に「とにかく早起きする!」と、雑な目標設定で終わらせてしまいます。
こうして、多くの目標は実現されないまま、消えていってしまいます。
GIFTは非常に具体的なアプローチをし、成功のイメージを活用します。
自分の日常の行動を検証し、自分でも納得できる小さな行動改善点を見つけ出します。その小さな行動の改善をきっかけに一日のサイクル全体を変化させるのです。
ですが、行動改善には必ず誘惑が伴います。GIFTではそのような誘惑に立ち向かい、1カ月間決めたことをやりぬく自分をイメージします。
やりぬいた自分自身の誇らしさ、家族や恋人から褒めてもらう嬉しさ、これらの感情を事前に味わってしまうのです。
この誇らしい感情、嬉しい感情が明日からのあなたを支えてくれる大きな力になるのです。
※講座の日程がお決まりでない場合や、お支払いのみの場合は、「お支払い」ページからお申込みください。
時間 | 講義内容 |
---|---|
10:00~11:00 | 【講義】暗示とイメージ、視点の変化 |
11:00~12:00 |
【講義・演習】社会予測と自分の強み、人生ビジョン 【体験】2019年12月31日のイメージ |
12:00~13:20 | 【演習】2019年の年間スケジュール |
13:20~14:20 | 昼食休憩 |
14:20~15:00 | 【体験】2019年1月31日のイメージ |
15:00~16:45 | 【演習】2019年1月4日からの行動イメージ |
16:45~18:00 | 【講義・体験】自己催眠の方法 |
※講座の日程がお決まりでない場合や、お支払いのみの場合は、「お支払い」ページからお申込みください。
オリジナルテキストの他に、講師が愛用するマインドマップ実践ツールを、ご用意しております。
マインドマップの学校 「マインドマップ 目標実現GIFT 1日集中講座」 テキスト
「三菱鉛筆 ピュアカラーF <中字丸芯+極細> 12色セット」 (1,200円相当)
「コクヨ キャンパスノート 特殊罫1号 (A4) 無地」 (360円相当)
※お持ち帰りいただくものがありますので、A4サイズのノートが入る大きさの袋などを、ご用意ください。
頭の疲れを癒す、お菓子とお水をご用意しております。また、会場のすぐ近くには、ドリップ式のコーヒーメーカーがあり、100円で、コーヒー、紅茶、緑茶などを購入できます。
講座中でも、食べたり飲んだりしながら、気楽に過ごしてください。
講座を担当するのは、世界でも数少ないマインドマップのマスター・インストラクターであり、ヒプノセラピー(催眠療法)のマスタートレーナーである塚原美樹講師。
2007年から500回以上、マインドマップ講座のファシリテーションを行い、大手企業の研修でもマインドマップを教え、インターネット上の生放送講義チャンネルSchooにも登壇、2019年からはマインドマップのインストラクターを養成しているベテラン講師です。
マインドマップ、催眠ともに、トップクラスの講義が受けられます。
「マインドマップの学校」は、「講師」「内容」「実績」「支援」の4つの特長・メリットを掲げ、「難しいことを楽しく分かりやすく学べる」、日本一のスクールを目指しています。
※講座の日程がお決まりでない場合や、お支払いのみの場合は、「お支払い」ページからお申込みください。
※講座の日程がお決まりでない場合や、お支払いのみの場合は、「お支払い」ページからお申込みください。
このページの「受講条件」「資格認定条件」「料金」「開催日程」をご確認の上、「マインドマップ 年間目標実現GIFT 1日集中講座 お申込み」ページからお申込みください。
講座の日程がお決まりでない場合や、お支払いのみの場合は、「マインドマップ 年間目標実現GIFT 1日集中講座 お支払い」ページからお申込みください。
なお、2つ以上の講座を、同時にセットでお申込みいただくことで、最大18,000円 (税別)の割引が受けられる「講座セット割引」をご用意しております。このページの「おトクな講座セット割引」をご確認の上、「講座セット」ページからお申込みください。
ご受講の条件は、特にございませんが、講座の内容及び進行は、大人 (成年)の方であることを前提にしています。
未成年の方がご受講される場合は、事前に講座事務局までご相談ください。
また、先に、Tony Buzan公認のマインドマップ・プラクティショナー資格取得コースを受講されると、より深くご理解できる内容になっております。
「マインドマップの学校」では、「マインドマップ プラクティショナー 1日集中講座」を、定期的に開催しております。
「マインドマップ プラクティショナー 1日集中講座」をご受講することで、「マインドマップ・プラクティショナー」の資格認定を、受けることができます。
申込種別 | 料金 (税別) | 備考 |
---|---|---|
新規受講 |
お年玉特別価格 27,000円 (税別) |
テキスト、プレゼント品(ノート・ペン)が付属します。 |
再受講 |
再受講者特別価格 18,000円 (税別) |
テキスト、プレゼント品(ノート・ペン)が付属します。 |
「マインドマップ プラクティショナー 1日集中講座」をはじめて学ぶ方が、2つ以上の講座を「講座セット」でお申込みいただくと、最大で18,000円 (税別)の「講座セット割引」が適用されます。
「マインドマップ プラクティショナー 1日集中講座」と、他のさまざまな講座との「講座セット」をご用意しております。
セットの講座数が増えるほど、割引額も高くなりますので、ご受講の目的に応じた「講座セット」をご選択ください。
天才養成 講座セット
「天才養成 講座セット」は、マインドマップをはじめて学ぶ方や、マインドマップをはじめて学びながらもより深い理解まで得たい方、マインドマップをすでに学んだことがあるがより有効に活用したい方に、オススメの講座セットです。
マインドマップの考案者であるトニー・ブザンの3つの天才養成講座「マインドマップ」「メモリー (記憶術)」「スピードリーディング (速読法)」をセットで学べます。
社内講師養成 講座セット
「社内講師養成 講座セット」は、マインドマップをはじめて学びながら社内講師を目指す方や、マインドマップをより深く理解した上で社内講師を目指す方、マインドマップの教え方を学びたい方に、オススメの講座セットです。
社内でマインドマップを教えられる資格やマインドマップの教え方を、トニー・ブザンの3つの天才養成講座に加えてセットで学べます。
目的別養成 講座セット
「目的別養成 講座セット」は、マインドマップを使用する目的がはっきりしている方に、オススメの講座セットです。
トニー・ブザンの天才養成講座「マインドマップ プラクティショナー 1日集中講座」とマインドマップを使用する目的に応じた講座をセットで学べます。
詳しくは、「講座セット」ページをご確認ください。
※毎年1月3日に開催し続けています。
※お申込み時に、講座の日程をお決めにならなくてもお申込みいただけます。
※講座の日程がお決まりでない場合や、お支払いのみの場合は、「お支払い」ページからお申込みください。
さまざまな分野で実績を持つ講師が、この講座を担当しております。
2006年に、マインドマップの考案者であるトニー・ブザンの日本初の公認インストラクタートレーニングを受講した時のことです。
ブザンが、問いかけました。
「子供が学校に行く時、親は何と声をかける?」
インストラクター達が、様々な回答をした後、ブザンが答えました。
「子供が出かける時に言うべき言葉は、『愛しているよ』だよ。もしかしたら、二度と会えなくなることもあるだろう。だから、どんな時でも、子供を見送る時には、最も伝えなくてはならない言葉をかけるのだよ。」
ト二ー・ブザンは、多くの著作で世界中に知られた存在です。
一方で、素顔の彼は、非常に純粋な子供のような人でもあります。
私たちが、忘れていたり、知っているのに気付かないでいたりすることを、探求し続け、その本質を見出した、稀有な人物であると言えるでしょう。
ブザンが、マインドマップを生み出した経緯や背景を理解すると、「メンタルリテラシー (頭を使いこなす力)」とは、人間が生まれながらに持っている力を、いかに自然に引き出すことであるかが分かります。
マインドマップの講座は、単なるマインドマップのかき方にとどまらず、私たちの誰もが持っている「脳の可能性と自然な活用法」を理解する講座でもあります。
きっと、あなたの眠っている才能を引き出すきっかけとなる、貴重な1日になることでしょう。
イギリス人。1942年、ロンドン生まれ。
トニー・ブザンは、マインドマップの考案者として世界中に知られています。
トニー・ブザンは、マインドマップの考案のみならず、世界的な教育者であり、脳の使い方や学習についての専門家でもあります。
その著作は100タイトルを超え、世界100カ国、30言語以上に翻訳され出版されて、1,000万部以上出版されています。代表的な書籍としては、「ザ・マインドマップ」がよく知られています。
教育者として、世界各国を周り、子ども達の教育にあたる一方、政府や大手企業のコンサルタントとして、またオリンピックチームのメンタルコーチとしても活躍し、現在でも世界中で、知性や脳と人間の可能性について、広く啓蒙活動を行なっています。
※講座の日程がお決まりでない場合や、お支払いのみの場合は、「お支払い」ページからお申込みください。