講師の安田裕美です。
先日、3時間ほど事業承継に関する講演を聞く機会がありました。
お聞きした講演の内容を活かしつつ、別の視点から新たなセミナーを構想することが、この時の私のミッションでした。
もちろん、ヒアリングのメモはいつもマインドマップで取っていくのですが、聞きながら書いていますし、もともときれいにマインドマップに整理することはできないものですよね。
しかも今回は聞きながらメモを取り、並行して自分のセミナーのヒントも書き出してみようと思っていましたので、改めて見直してみるとアイディアが広がりすぎてしまったり、同じ単語が何度も出てきたりしていることに気づきます。
同じ紙面の中に、別のミニマインドマップもありますし、本当にごちゃごちゃのマインドマップになってしまいました。
でも、講演の後で全体を俯瞰して、同じ言葉に同じ色で記号を付けたり、必要なところに花丸をつけ矢印で整理することによって、不要なところをそぎ落として一番伝えなければならないことをシンプルに考えればいいのか、と改めてわかりましたよ(右上の四角の中)。
問題意識をもちながら講演を聞いたので、内容も自分なりにかみ砕くこともできましたし、セミナーの構想も考えることができたので、こんなごちゃごちゃマインドマップも私にとってはとても価値のあるものになりました。
皆さんも、マインドマップを使いながらヒアリングメモをパワーアップさせてみませんか。
(執筆: 安田 裕美)
マインドマップを90分で体験できる「マインドマップ オンライン体験会」はこちら。
マインドマップを無料で学べる「マインドマップ・ビデオ講座」はこちら。