【バックナンバー】Facebook · 10月 21日, 2022年
勉強のために色々なマネジメントに関わる本を読んでいます。
今回読んだ「カモメになったペンギン」という著書は、コッター氏が提唱している変革プロセスを寓話化し、どの年齢層でも理解しやすいようにペンギンたちのコロニーを舞台に話が展開されて行きます。
簡単に読める内容ですが、組織変革のプロセスについての要素が詰まっています。
この本で語られている変革を成功させる八段階のプロセスをマインドマップにまとめてみました。
八段階のプロセスの内容は以下の通り。
実際にこのプロセスは管理職をしていると当てはまる事がとても多かったです。
特に中間管理職や各チームにいるリーダーは認識しておくべき内容だと考えます。
人材育成などの重要性も再認識させられる本です。
組織運営、チーム運営に悩まれている方にはお勧めの本です。
マインドマップにかいておくと、この1枚で八段階のプロセスが明確に分かります。
1枚の絵のように見えるので記憶にも残りやすいですね。
常に意識して働きやすく活気がある組織を作っていきましょう!
気になる方は是非約110ページ位の本ですのでお手に取ってみて下さいね!
私がマインドマップに出会ったのは2018年、会社でマネージャーにチャレンジをした時でした。
あまりの仕事の多さと初めての管理職へのチャレンジで右も左も分からず、追い詰められている時でした。
解決策は何かないかと縋る思いで本を読もうと次々購入。
でも実は本を読むのが苦手だった私、なかなか読み進められずにいました。
悩んでいる時にフォトリーディングに出会い、フォトリーディングを通してマインドマップに出会いました。
この出会いが私の人生を変えてくれた瞬間でした!
マインドマップの主要コースとして基礎の他に下記2つのコースがあります。
・マインドマップ記憶術
・マインドマップ読書術
その本をなぜ読むのかという目的を明確にして、本を読み始めると得られる情報量も多くなります。
マインドマップで目的を明確にし、その目的に沿ってキーワードを拾って本を読んでいくと、とても効率よく情報が取れるようになります。
マインドマップ読書術。
本を読む事が苦手な方にとてもお勧めの講座です!
自分が成長するため、キャリアを積んでいくためには勉強が欠かせません。ただ、まとまって休みが取れない、1日中勉強に充てられるわけではない状況のため、短い時間を定期的に取り効率的に学ぶ必要があります。そこでマインドマップが登場! 時間がまとまって取れないからこそ、マインドマップをフルに活用して効率よく学習して行きましょう。
ヒューマンキャピタル2022というイベントがあったのですが、そこにマインドマップの学校が出店されました。
ご縁を頂いて1日お手伝いに参加させて頂いたのですが、ロジックツリーと何が違うのかなど色々質問を頂きました。
マインドマップは様々なフレームワークと比較される事が多いので、改めてビジネスフレームワークについて調べてみるとフレームワークの種類は本当に多いですね。
今回は2つのオンラインページの情報をもとにミニマインドマップに書き出しました。
このように種類が多いものなどはマインドマップで特徴をかき出し、俯瞰して分類をする事で記憶に残りやすくすることが出来ます。
フレームワークの知識もつけつつ、マインドマップも沢山使って適材適所で使えるようになると最強ですね!
マインドマップ、毎日活用されていますか?
私はマインドマップに出会ってから約3年になりますが、マインドマップを使わない日はありません。
ただ具体的に何に使えるんだろうというのは疑問に思われる方も多いのではないかと思います。
今回はマインドマッパーの端くれである私しのぴーが、実際日常でどんな場面で利用しているのかをまとめてみました。 マインドマップにもまとめてみたので是非一緒にご覧くださいね。
こんにちは!マインドマップインストラクターのしのぴーです! 世の中少しだけ人との交流が戻ってきたような気がしますね。 これからBBQなどに良い季節♪ 安全第一ですが楽しい時間を過ごしたいですね。 さて、最近友達の家にお伺いする機会があったのですが、 友達には4歳と6歳のお子様がいます。 お家にはおもちゃがいーーーっぱい!...
こんにちは!マインドマップインストラクターのしのぴーです! 4月も後半、来週末からゴールデンウィークですね。 お勤めの皆様は5月2日、6日もお休みを取ったらなんと10連休! こんなにお休みあったら皆さんは何をされたいですか? ご家族、ご友人など皆で時間を有意義に過ごしたいですね。 そんな時はマインドマップで楽しく予定を立てるのはいかがでしょうか?...
こんにちは!マインドマップインストラクターのしのぴーです! 最近は世界情勢も様々な動きをしていますね。 それによって株式市場も為替の変化も激しさを増しています。 投資に興味がある人も興味がない人も、 自然にニュースを聞いていたり、 最近ではニュースアプリの通知などで、 勝手に情報が入るようになっていますよね。...
こんにちは!マインドマップインストラクターのしのぴーです! 立春も終わり、春一番が吹くような季節になりましたね。 冬のような日、春のような日を過ぎながらだんだん春に向かっていっていますね。 外に出ても少し風が暖かい日がある気がしますが、 気温の変化が多いと体調を崩しやすいと思いますので、 くれぐれもお気を付けくださいませ。...
こんにちは!マインドマップインストラクターのしのぴーです! 2022年がいよいよ始まりましたね。 本年も日常で使えるマインドマップの魅力を少しでもお届けできるよう、 頑張ってまいりますので引き続き本年もよろしくお願いいたします! 突然ですが、皆様は最近テレビは観られますか? 私は朝準備をしている時、 天気予報の確認のためくらいしか...