· 

フルマインドマップの書き方・描き方

フルマインドマップの書き方・描き方
フルマインドマップの書き方・描き方

「マインドマップの学校」で月に1度記事を書いております、

新しいマインドマップの学校のリーダーズの丸山清武と申します。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

今回は、「フルマインドマップの書き方・描き方」ということについて書きたいと思います。

 

>> フルマインドマップの書き方・描き方

 

読書の内容をマインドマップにまとめまてみました。

フルマインドマップとミニマインドマップの違いは、上記リンクをご確認くださいね。

 

今回、題材にした本は「チームX」という本です。

北の達人コーポレーション代表取締役社長の木下勝寿さんの著書です。

低迷していた会社の業績を1年で13倍にした、社内で結成されたのチームの物語です。

いやー、ビジネスマンにとってはリアルな現場の話ですので、もうね、すぐに自分の部署や組織と

照らし合わせて、こんなふうになりたい、こんな組織を作りたい、って思う一冊です。

 

さて、フルマインドマップをかくにあたり、1.3ミリのシャープペンシルでザザザァっとキーワードをかいて行きます。

一度この本を軽く通して読んでいます。

この時にこの本が3部構成になっているので、ザックリと3つの章ごとに出てきたキーワードをかきだします。

目次を見たり、中身を振り返って読んだりしてます。

フルマインドマップにする時に、この本は3つの章に分かれていますが、BOIは4つにしました。

最後に、「まとめ」というBOIを足して、重要なポイントをかき出して4つにしています。

 

最後に俯瞰して見て、矢印で共通しているとか、関連しているキーワードを結びます。

マインドマップはあまり順番を気にせずに、かけるし、後で整理することも出来ます。

カラーペンで書いているから、順番を間違えたらどうしようという心配も軽減されます。

あまり気負わずにかいてみましょう。

 

 

(執筆: 丸山 清武)

 

 

マインドマップを90分で体験できるマインドマップ オンライン体験会はこちら。

 

マインドマップを無料で学べる「マインドマップ・ビデオ講座」はこちら。