· 

やってきた!確定申告。所得控除の項目簡単まとめ

皆様、こんばんは! マインドマップインストラクターのしのぴーです!

 

つい先日2024年がスタートしたと思ったら、

もう1月も中旬に差し掛かっていますね。

今年もあっという間に進んでいきそうだなと早くも焦ってます(笑)

体調には気を付けてしっかり1年間過ごしていきたいですね!

 

さて、私、本業は会社員をしているのですが、

記事をかかせて頂いたりインストラクターをさせて頂いたり、

本業以外に仕事をさせて頂いています。

いわゆる、副業です。

そのためこの時期になると意識し始めるのは【確定申告】です。

自営、個人事業主の方は必然的に意識すると思うのですが、

会社員の時は全く意識をしていませんでした。

実は会社員の方も一部手続きをする事により控除を受けられるものもあります。

 

そこで、今回は確定申告についてまとめてみよう!

と思ったのですが情報量が多いのでその中でも所得控除について、

簡単にマインドマップにまとめてみました。

所得控除は全部で15種類あります。

その中で人的と物的の2枠に分けられます。

 

会社員の方は年末調整で生命保険、地震保険、

社会保険関係については調整が出来ますが、

医療費、寄付金、雑損については確定申告が必要です。

 

医療費などを多く使った年があった場合は、

確定申告を提出する事で控除を受けられる場合があります。

副業を始める前は全然意識しませんでしたが、

知ると色々出来る事があるんだという事に気づかされます。

 

マインドマップにまとめると、

全体的な概要が掴め、一目で内容が掴めるのが利点です。

その中でももっと詳しく知りたいなというものがあったら、

それについて追加で調べて、別のマインドマップを作るのもお勧めです。

 

私も会社員だけをやっている時は全然意識していませんでしたが、

様々な制度があり、学んで利用する事で、

税金ともうまく付き合っていけるのではないかと考えられるようになりました。

まだまだ全然足りませんが1つ1つ学んで蓄積して行きたいと思います!

 

(執筆: しのぴー)

 

マインドマップを90分で体験できる「マインドマップオンライン体験会」はこちら。

 

マインドマップを無料で学べる「マインドマップ・ビデオ講座」はこちら。