皆様、こんにちは。今回で3回目の投稿となりますしのぴーです。
よろしくお願いします。
日々過ごしている中で人とのコミュニケーションをどう取ったらいいのか、色々考えることが皆様も多々あるのではないでしょうか。
私は最近よく考えることが増えたのですがなかなか良いコミュニケーション方法が思いつかず、何かいい本や方法がないかと思い考えていたところ1冊の本に出会いました。
タイトルは【自分の小さな「箱」から脱出する方法】です。
2006年に発売されている本なので既にお読みになられた方もいらっしゃるかもしれません。
物語調で話が進んでいくので、自分を主人公に置き換えて読め、日常の自分の行動に落とし込んで考えることができます。
マインドマップに主なポイントをまとめてみました。
・箱の中にいる人
自分に対しての裏切り(自分が相手のためにやりたいと思った感情に背く)。
感情に背いた自分を正当化するために相手を非難することで現実の見え方が歪んでいく。
時が経つにつれて箱の中にいることが自分の性格だと思い込むようになる。
箱の中に他の人を引き込み、お互いを正当化するために共謀するようになる。
箱の中にいる人に対して周りがいくら何を言っても変わらない→人が離れていく。
・箱の外にいる人
自分という存在をはっきり持っている。
誰かのためにいつも動いている(感情に正直に行動する)。
自分と他人は別、あるがままの人間として相手を見ている。
成功をつかみ取る一つの要因。
・箱から出る方法
変化を受け入れる、変化をつかむ。
相手を1人の人間としてみる。
相手のために動く。
相手を非難することを止める。
過去に自分が間違った可能性はないかを考える。
素直な自分を出すこと。
・リーダーとしての原則
自分が相手からどう思われているのかという相手の感情を理解する。
自分が相手に対してちゃんと考えられているのか。
自分が箱の外にいることを正当化しない。
マインドマップにすると、約270ページの内容が分かりやすくまとめられますし、また再度本を読みなおした際に追加したい項目があった場合は追記ができます。
後々見直した時もイメージやキーワードでかかれているので記憶を思い起こしやすくなっています。
マインドマップにまとめることで、本を読んで終わりではなく、必要な時にマインドマップを見直すことで復習も簡単にできるというとても便利なツールです。
早速、今回学んだ事を活かして、明日からの自分の行動や考え方を変えていきたいと思います。
(執筆: しのぴー)
マインドマップを90分で体験できる「マインドマップ オンライン体験会」はこちら。
マインドマップを無料で学べる「マインドマップ・ビデオ講座」はこちら。