こんばんは!インストラクターのしのぴーです。
12月も後半戦に入り、いよいよ2020年も残りあとわずかになりましたね!
師走と言われるだけあり、スピーディに過ぎていくかと思いますがやることは目白押し。
体調に気を付けて、駆け抜けていきましょう!
さて、今回は日常に近いところでマインドマップを使ってみたいなと思います。
Black Fridayやこれから始まる年始バーゲンなどで、家電やキッチン用品など様々なものをお買い求めになられる方もいらっしゃると思います。
その際についてくるのは取扱説明書。
実際最近の製品は直感的に使用できるような設計になっていますが、やっぱり取扱説明書をきちんと読んで対応をしたほうがスムーズなときもあると思います。
ただ、毎回取り扱い説明書を引っ張り出して、もう1回読み直すというと。。。少し手間ではないでしょうか?
そんな時、大活躍のマインドマップ!!
このようにマインドマップに概要をまとめることによって、大まかな情報はこの1枚のマインドマップから得ることができます。
ここにかかれていないものに関して確認をしたい場合は、取扱説明書をみるということで時短ができますし、やっぱりマインドマップでかくことでイラストがあるため印象に残りやすいですし、連想を可視化している(今回は説明のプロセスを可視化している)ので記憶に残りやすいですよね。
この年末、長期休みの間に今まで溜まっている取り扱い説明書や、まとめられていない事項をマインドマップでまとめることで、資料や頭の大掃除をしたいですね!!
(執筆: しのぴー)
マインドマップを90分で体験できる「マインドマップ オンライン体験会」はこちら。
マインドマップを無料で学べる「マインドマップ・ビデオ講座」はこちら。