![アイコン 「音楽」 (作: 塚原 美樹)](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=673x10000:format=jpg/path/s0a56e948896337df/image/ib5e85281a2f2129d/version/1525220962/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3-%E9%9F%B3%E6%A5%BD-%E4%BD%9C-%E5%A1%9A%E5%8E%9F-%E7%BE%8E%E6%A8%B9.jpg)
塚原美樹です。
今日の「簡単アイコン」は、「音楽」です。音楽が嫌いという人はいないですよね。生活の中にも溶け込んでいますし、仕事にも、BGMなどで音楽を使う人は多いのではないでしょうか。ですので、このアイコンもいろいろと使い道があるはずです。
簡単アイコン「音楽」は、ト音記号と八分音符です。ちょっと色をつけてみると楽しくなると思います。
マインドマップを90分で体験できる「マインドマップ オープン体験会」はこちら。
マインドマップを無料で学べる「マインドマップ・ビデオ講座」はこちら。
![マインドマップ 「旅行の予定」 (作: 塚原 美樹)](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=673x10000:format=jpg/path/s0a56e948896337df/image/id3920e56c4e85673/version/1525220895/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97-%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%81%AE%E4%BA%88%E5%AE%9A-%E4%BD%9C-%E5%A1%9A%E5%8E%9F-%E7%BE%8E%E6%A8%B9.jpg)
1.マインドマップの簡単アイコン 「音楽」の描き方
さて、簡単アイコン「音楽」は楽譜を書いたことのある人なら、簡単に描けると思います。けれど、楽譜を書いた経験があまりない人は、ト音記号に苦労するかもしれないですね。ト音記号はちょっと練習してくださいね。
まず、ト音記号を左側に描きます。描き順は、中心から時計まわりに円を描いて、一筆書きです。アイコンなので、ちょっと絵的になるように、最後に下の部分を黒く塗りつぶします。
![アイコン 「音楽」 (作: 塚原 美樹) ~ ト音記号を描く](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=673x10000:format=jpg/path/s0a56e948896337df/image/i5f64621540fc6abd/version/1525221024/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3-%E9%9F%B3%E6%A5%BD-%E4%BD%9C-%E5%A1%9A%E5%8E%9F-%E7%BE%8E%E6%A8%B9-%E3%83%88%E9%9F%B3%E8%A8%98%E5%8F%B7%E3%82%92%E6%8F%8F%E3%81%8F.jpg)
次に、八分音符を描きます。まず、線を一本描きます。本来、音符の線はまっすぐ下に伸びていますが、ちょっと斜めにすることで、遊びを出します。
![アイコン 「音楽」 (作: 塚原 美樹) ~ 八分音符の線を描く](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=673x10000:format=jpg/path/s0a56e948896337df/image/i446c4d8ccb47f784/version/1525221074/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3-%E9%9F%B3%E6%A5%BD-%E4%BD%9C-%E5%A1%9A%E5%8E%9F-%E7%BE%8E%E6%A8%B9-%E5%85%AB%E5%88%86%E9%9F%B3%E7%AC%A6%E3%81%AE%E7%B7%9A%E3%82%92%E6%8F%8F%E3%81%8F.jpg)
次に音符の玉を描きます。
![アイコン 「音楽」 (作: 塚原 美樹) ~ 音符の玉を描く](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=673x10000:format=jpg/path/s0a56e948896337df/image/i383b3ee18e421461/version/1525221115/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3-%E9%9F%B3%E6%A5%BD-%E4%BD%9C-%E5%A1%9A%E5%8E%9F-%E7%BE%8E%E6%A8%B9-%E9%9F%B3%E7%AC%A6%E3%81%AE%E7%8E%89%E3%82%92%E6%8F%8F%E3%81%8F.jpg)
最後に、音符のヒゲを描きます。ヒゲにいろいろな工夫をしても可愛いですね。
![アイコン 「音楽」 (作: 塚原 美樹) ~ 最後に音符のヒゲを描く](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=673x10000:format=jpg/path/s0a56e948896337df/image/i6f8c931a4b9681a1/version/1525221163/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3-%E9%9F%B3%E6%A5%BD-%E4%BD%9C-%E5%A1%9A%E5%8E%9F-%E7%BE%8E%E6%A8%B9-%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AB%E9%9F%B3%E7%AC%A6%E3%81%AE%E3%83%92%E3%82%B2%E3%82%92%E6%8F%8F%E3%81%8F.jpg)
2.マインドマップの簡単アイコン 「音楽」の使い方
簡単アイコン「音楽」は、1日の過ごし方や、かけたい音楽を考える際などに使えますね。また、音楽があるというのは、楽しい気持ちになれることでもありますので、「ルンルン気分」などを表す時に、このアイコンを添えてみても良いと思います。
このマインドマップは「旅行の予定」をかいたものです。右上の「過ごし方」のブランチの先に、「音楽」アイコンがかかれています。夕方は音楽を聴いてリラックスするということについて、考えています。
![マインドマップ 「旅行の予定」 (作: 塚原 美樹)](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=673x10000:format=jpg/path/s0a56e948896337df/image/i7515d3c8b0faa9c0/version/1525221204/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97-%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%81%AE%E4%BA%88%E5%AE%9A-%E4%BD%9C-%E5%A1%9A%E5%8E%9F-%E7%BE%8E%E6%A8%B9.jpg)
簡単アイコン「音楽」。あなたも、ぜひ使ってみてくださいね。
ちょっとしたアイコンがあるだけで、マインドマップがぐっと分かりやすくなりますよ!
マインドマップを90分で体験できる「マインドマップ オープン体験会」を定期的に開催しています。1枚のマインドマップをかくことができ、学び方も分かりますので、マインドマップをきちんと学びたいと考えているなら、ぜひ一度ご参加ください。
なお、ミニマインドマップのかき方について、以下の記事を書いていますので、こちらもあわせて読んでみてください。
マインドマップを90分で体験できる「マインドマップ オープン体験会」はこちら。
マインドマップを無料で学べる「マインドマップ・ビデオ講座」はこちら。
シリーズ記事「マインドマップの簡単アイコン」
- 「メール」の描き方・使い方
- 「チャット」の描き方・使い方
- 「ミーティング」の描き方・使い方
- 「トマト」の描き方・使い方
- 「きゅうり」の描き方・使い方
- 「会社」の描き方・使い方
- 「電話」の描き方・使い方
- 「食事」の描き方・使い方
- 「お金」の描き方・使い方
- 「読書」の描き方・使い方
- 「ワイン」の描き方・使い方
- 「勉強」の描き方・使い方
- 「自宅」の描き方・使い方
- 「買い物」の描き方・使い方
- 「支払い」の描き方・使い方
- 「電球」の描き方・使い方
- 「水道」の描き方・使い方
- 「ビール」の描き方・使い方
- 「リフレッシュ」の描き方・使い方
- 「朝」の描き方・使い方
- 「昼」の描き方・使い方
- 「夕方」の描き方・使い方
- 「ヨガ」の描き方・使い方
- 「紅茶」の描き方・使い方
- 「音楽」の描き方・使い方
- 「水泳」の描き方・使い方
- 「見る」の描き方・使い方
- 「イルカ」の描き方・使い方
- 「考える」の描き方・使い方