塚原美樹です。
今日の「簡単アイコン」は、「見る」です。「何かをよく見るように」という注意事項として使うこともできますし、「見る楽しみ」について考えたい時にも使えます。
簡単アイコン「見る」は、横から見た目のイメージで表現します。矢印で、どこかを注目していることが表現されています。
マインドマップを90分で体験できる「マインドマップ オンライン体験会」はこちら。
マインドマップを無料で学べる「マインドマップ・ビデオ講座」はこちら。
1.マインドマップの簡単アイコン 「見る」の描き方
さて、簡単アイコン「見る」は簡単に描けます。次の手順で描いてみましょう。
まず、横から見た際の「目の輪郭」を描きます。
次に、黒目の部分を描きます。
次に上まつげを描きます。
最後に、こんな風に点線矢印を描くことで、目がどこかを注目していることを表現します。
2.マインドマップの簡単アイコン 「見る」の使い方
簡単アイコン「見る」は、「資料を見る」「現場を観察する」「実験結果をよく見る」などの意味でも活用できるので、結構、応用範囲が広くなるでしょう。
このマインドマップは「旅行の予定」をかいたものです。右下のメインブランチの上に、「見る」アイコンがかかれています。私はダイビングやシュノーケリングが好きなので、旅行中に、いろいろな魚を見ることを楽しみにしていることが描かれています。
簡単アイコン「見る」。あなたも、ぜひ使ってみてくださいね。
ちょっとしたアイコンがあるだけで、マインドマップがぐっと分かりやすくなりますよ!
マインドマップを90分で体験できる「マインドマップ オープン体験会」を定期的に開催しています。1枚のマインドマップをかくことができ、学び方も分かりますので、マインドマップをきちんと学びたいと考えているなら、ぜひ一度ご参加ください。
なお、ミニマインドマップのかき方について、以下の記事を書いていますので、こちらもあわせて読んでみてください。
マインドマップを90分で体験できる「マインドマップ オープン体験会」はこちら。
マインドマップを無料で学べる「マインドマップ・ビデオ講座」はこちら。
シリーズ記事「マインドマップの簡単アイコン」
- 「メール」の描き方・使い方
- 「チャット」の描き方・使い方
- 「ミーティング」の描き方・使い方
- 「トマト」の描き方・使い方
- 「きゅうり」の描き方・使い方
- 「会社」の描き方・使い方
- 「電話」の描き方・使い方
- 「食事」の描き方・使い方
- 「お金」の描き方・使い方
- 「読書」の描き方・使い方
- 「ワイン」の描き方・使い方
- 「勉強」の描き方・使い方
- 「自宅」の描き方・使い方
- 「買い物」の描き方・使い方
- 「支払い」の描き方・使い方
- 「電球」の描き方・使い方
- 「水道」の描き方・使い方
- 「ビール」の描き方・使い方
- 「リフレッシュ」の描き方・使い方
- 「朝」の描き方・使い方
- 「昼」の描き方・使い方
- 「夕方」の描き方・使い方
- 「ヨガ」の描き方・使い方
- 「紅茶」の描き方・使い方
- 「音楽」の描き方・使い方
- 「水泳」の描き方・使い方
- 「見る」の描き方・使い方
- 「イルカ」の描き方・使い方
- 「考える」の描き方・使い方